About

Organic Farmers market

当マーケットは、オーガニック・ファーマーズ・マーケットという、自然と人とのつながりを取り戻す大切さを多くの方々に知っていただく場として、2010年春スタートいたしました。

オーストラリアのlocal farmers marketsがもともとのモデルになっています。

OFMは、持続可能な循環型社会を実現する為にローカル規模でできる一つのムーブメントと考えます。

農家さんによる野菜、穀物販売の場合は、農薬、化学肥料不使用に限らせていただいております。

また、有機肥料はどんなものかも明記して提出いただいています。

加工品の場合は、添加物など含まれているものをすべて明記して下さる方に限定しております

アレルギーのお子さんをお持ちのお母さんなど多くいらっしゃいます。

それぞれの物販品にどんな材料が使われているかお客様にわかるように、全成分のラベルを貼っていただいています。

袋に入っていない、または手作りドリンクなどで貼るのが難しい場合は表示した紙やボードを店頭に取り付けてくださっています。

農家さん以外は、出店品目は 基本的に地元の手づくり品に限定(家庭のリサイクル品、仕入れ品は原則不可)いただいています。

このマーケットはもともと、地元の農薬不使用、化学肥料不使用で作物を育てていらっしゃる農家さんを中心に、手作りでスローフード、スロークラフトに取り組んでいらっしゃる方々を応援する為のものです。

そしてこれは一時的なムーブメントでなく、持続的に行っていくものと考えております。

利益優先でなく、農家さんや作り手が、自らマーケットに出向、お客様一人一人と言葉を交わし、手から手へとぬくもりや想いも伝えていける、そういったつながりの場でありたい。

またこういった動きは、農やクラフトマンシップに興味を持つ若者を将来的に増やす役目もあると思います。

このような主旨にご賛同いただける方のみで出店される市です。

環境負担を出来るだけ少なくし、私たち一人一人の小さな行動が、どんな未来を紡いでいくのかを考えるマーケットだということを心に留めていただき、試飲、試食の場合も使い捨てカップ等をなるべく使用しない、もし必要でしたら、実行委員に相談するなどご協力をお願いしております。エコ皿、カップをご用意下さるようおねがいしています。

お客様にマイバッグを利用していただくご協力もおねがいしています。

 

◎開催日:OFMは年に12回、基本毎月第2日曜日10〜14時まで開催。真冬、真夏時はお休みする場合があります。スポットで地元のイベントとコラボする場合もございます。 

 

日本の自給自足率アップに地元で力を合わせよう。日本の土を元気に。それが世界の平和につながるものと信じて。

国内産(メードインジャパン)の物販者優先です。

外国製品は配送だけでも膨大なエネルギーがかかります。

また生産地の森林破壊などにつながっている場合も多々あります。

日本人の身体にも日本で取れたものが一番よいという「身土不二」*の考え方が、

今のアトピーや成人病で苦しむ世代に必要とされていると思います

外国製品をどうしても販売される場合は、なるべくフェアトレードのもの、

海外雇用者の健康も考えなるべくオーガニックなものでおねがいしています

 

日本の自給率を上げて、輸入品に頼らなくても、食料危機になっても、日本の未来の子ども達が安心して生きていける土壌作りを今の大人達が頑張って取り戻して行かなければならないと思っています。日本の自給率は今や30%台といわれ、欧米諸国と比べ一番最低レベルです。

*「身土不二」(=体と土は二つに切り離せないということ)。生まれ育った土地のものを育て、いただくということが、一番利にかない、自然のバランスが整っていくポイント。世界中の生命がそうやって生きて行くことが、とても自然だと言う考え方。

 

(※ 2011年3月11日の本当に悔しい出来事から、OFMの「身土不二」という徹底した姿勢も、一時的に柔軟性を求められている状況を否定で来ません。外国産オーガニックのもの、フェアトレードのものを求めている小さなお子様をお持ちの方々へのサポートも考えてのご出店はご相談たまわっています)

 

例)農薬不使用作物、オーガニックなもの、ベジなもの、ナチュラル屋台、無添加加工品、伝統製法で作られたもの、ローカル、自然農法・自然栽培の紹介、自然・伝統療法、手作りクラフト、木のおもちゃ、手作りワークショップ、自然食、自然育児、シュタイナー教育、ヒーリングマッサージ、間伐材雑貨、エコグッズ、地域エコ/平和活動の紹介、パンフレット配布など、その他ご相談下さい。

お問い合わせ:

small@ae.auone-net.jp   080-5869-4917 小川 (OFMと歩む会メンバー)

maki.findlay@gmail.com         フィンドレィ (OFM出店審査担当)

 

コメントを残す